『坂の上の雲』のまち 松山 フィールドミュージアムマップ 2025
30/36

ありありあり松山ICから車で20分 松山市南高井町1346■1外松山ICから車で15分2187あり089■948■6519あり8〜19時(10〜3月は〜18時)(松山市市街地整備課)あり弘法大師が杖を突き立てた所から水が湧き出したという故事来歴から杖ノ淵と呼ばれており、全国名水百選(環境省)の一つに認定されている。清らかな水を好む植物「ていれぎ」は和名オオバタネツケバナといい、この地で保護育成されている。子規はていれぎの下葉の色で秋風が吹く頃の様をよんだ。「ていれぎの下葉浅黄に秋の風」愛媛県出身、または愛媛にゆかりの深い偉人の遺品を展示し、その業績を紹介している。展示は「学問」・「産業」・「芸術」といった9つの分野に分かれており、子規や漱石は「文芸」、秋山兄弟は「社会」に分類されている。好古の大礼服や兄弟ゆかりの手紙や書など、貴重な資料を見ることができる。(注) 開館日時は、イベント開催や祝日等により変更される場合がありますので、各施設までお問い合わせください。 なお、料金につきましても同様にお問い合わせください。松山郊外の里山ゾーン。昔ながらの遍路道に沿って四国霊場の札所をはじめ、地元住民の手により、旧遍路宿坂本屋のほか、

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る