河野水軍出陣の際の戦勝祈願や凱旋の時の祝勝奉賛が神事となったといわれる。船首では稚児が紅白の棒、船尾では青年が剣状の櫂を持ち舞い踊る。所作、掛け声、船のしつらえ、お囃子などすべて古式にのっとった伝承行事。鹿島神社の春まつりや秋の大祭で奉納される。鹿島の沖合にある玉理・寒戸島の間には、大注連縄が張られており「伊予の二見」の異名を持つ。毎年を綯いこんだ大注5月4日に願い文連縄の張り替えが行われており、北条鹿島まつりの行事となっている。※令和7年は5月粟井坂大師堂には、子規の俳句を刻んだ句碑が2基ある。このあたりは、昔から景色はよいが交通の難所で、旅人は馬の背に荷物を積んで往来した。ほうじょうすぽーつせんたーはづまのはなわくわくらんど811日に張り替え年末年始 松山市大浦86番地1 089−993−1900JR松山駅から(普通列車約30分)⇒「JR大浦駅」下車 徒歩約10分 9〜21時(野球場・陸上競技場は〜18時)12月29日から翌年1月3日まで10あり平成29年7月22日、松山市大浦(難波地区)に開園。公園には、ターザンロープや大型複合遊具があり、斜面に植えた芝生の上を滑ったり、寝転んだりして遊ぶことができる。また、瀬戸内海国立公園の「鹿島」が正面に見え、島の緑と海や空の青とのコントラストが大変美しい。 松山市大浦168番地 089−948−6519(松山市市街地整備課) 風早の郷 風和里から徒歩8分 4月1日から6月30日まで:午前7時から午後8時まで 7月1日から9月30日まで:午前7時から午後9時まで 10月1日から3月31日まで:午前7時から午後8時まで※利用時間外は駐車場出入り口を施錠瀬戸内海国立公園に指定されている周囲1.5㎞の小島で、炊事棟や水洗トイレが整備されたキャンプ場や海水浴が楽しめるビーチがある。また鹿園では島名の由来となった鹿も見ることができる。「恋人の聖地サテライト」にも選定されており、瀬戸内海の島々が一望できる山頂の展望台には「幸せの鐘」が設置されている。 089-992-1375(鹿島JR伊予北条駅から徒歩約10分、鹿島公 公園渡船待合所)渡船駐車場有料園渡船待合所から市営渡船(有料)で3分周囲を美しい山々や瀬戸内海に囲まれた自然豊かな場所にある道の駅。毎日、朝採れ新鮮野菜が並び、魚介類、手作りの総菜や漬物など、バラエティに富んだ地元産品を販売。また、新鮮な魚介の定食が人気のレストランに加え、アイスクリームやじゃこ天などメニューが豊富なファストフードコーナーもある。隣接する長浜海岸は海水浴客で賑わう。北部地域のスポーツ活動の拠点人工芝グラウンドで夜間照明を備えた球技場や、フットサル場、レストハウス、天然芝フィールドを備えた陸上競技場、体育館、駐車場を備えている。また、真砂土グラウンドを整備した野球場が2面あり、ソフトボールや、グラウンド・ゴルフ、ゲートボール、ペタンクそして運動会など、さまざまなスポーツやレクリエーションで使用できる。(注) 開館日時は、イベント開催や祝日等により変更される場合がありますので、各施設までお問い合わせください。 なお、料金につきましても同様にお問い合わせください。北条スポーツセンター波妻の鼻わくわくランド
元のページ ../index.html#26