『坂の上の雲』のまち 松山 フィールドミュージアムマップ
17/36

問い合わせ/坊っちゃん列車は伊予鉄道鉄道部       また、毎年11月3日に、大街道3丁目まちづくり委員会の主催により開催される城山門前まつりでは、ロープウェー街を車両通行止めにして、県内の産直特産物の販売のほか様々なイベントが行われている。番町小学校には、若き日に句作のため箱根を旅し、わらじの紐を結ぶ子規旅立ち像がある。また、全国で最初の子規派の地方結社である「松風会」(しょうふうかい)は当初、松山高等小学校教員が会員だったこともあり、跡地である番町小学校校門付近に松風会ゆかりの松山高等小学校跡碑が立てられた。秋山家は江戸時代から現在地の歩行町に家を構えていた。秋山兄弟の生家は4部屋と土間、台所の質素な家だったという。復元された生家には、関係資料を展示し、兄弟の銅像もある。隣には常盤同郷会の武道場があり、好古の誕生月である1月(誕生日=1月7日)には稽古始や餅つき大会、真之の誕生月である3月(誕生日=3月20日)には高校生スピーチや琴演奏会などを開催しています。堀之内と松山市駅を結び、市内で最も広い道路の幅を持つ花園町通りが無電柱化や道路空間の再配分により、平成29年9月23日にリニューアルした。花園町通り「歩いて暮らせるまち松山」の新たなシンボルロードはなぞのまちどおり坊っちゃん列車ミュージアム(入場無料)松山市駅から東側に徒歩3分坂の上の雲ミュージアム煙をはき、汽笛を鳴らし、タイムスリップしたかのよう電停市役所前から徒歩2分10~17時明教館は文政11年(1828)、11代藩主松平定通が二番町に藩士の文武稽古所として建てた藩校の講堂。好古は七つで入ったと記され、近代教育の重要な遺構である。昭和12年(1937)5月に松山東高校敷地内の現在地に移築された。隣接する東高校史料館には、子規・漱石・秋山兄弟・虚子・碧梧桐・加藤拓川・水野広徳らの書や手紙などを展示。多士済々の卒業生・ゆかりの人物たちの作品が見られる。同校は坊っちゃん文学賞を受賞した『がんばっていきまっしょい』の舞台にもなった。愛媛県指定有形文化財

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る